[日販商品データベースより]
身近なたべものについて興味を持ち、楽しみながら学べるシリーズ。本巻では、とうふを紹介。とうふ屋に密着取材をして、大豆からとうふができるまでの変化を、大画面の写真と楽しい言葉でつづる写真絵本。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- すがたをかえるたべものしゃしんえほん 10
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2015年01月発売】
- すがたをかえるたべものしゃしんえほん 9
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2015年03月発売】
- すがたをかえるたべものしゃしんえほん 8
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2015年01月発売】
- すがたをかえるたべものしゃしんえほん 17
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2021年12月発売】
- すがたをかえるたべものしゃしんえほん 14
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2017年03月発売】
私が子どもの頃には、もうお豆腐屋さんは近くにはなくて、手作りでお豆腐を作っているところも見たことはないですが、職人さんの仕事を見るとすごいとしか言いようがありません。
真冬でも冷たい水の中で豆腐を切り、夏の暑いときでも熱い油を使って油揚げを作る…、職人さんの仕事に圧倒されます。
今は機械で作られているお豆腐が多いですが、こういうお豆腐屋さんで作られたお豆腐はどんな味がするのかなぁと想像してしまいました。(ちびっこおばちゃまさん 40代・京都府 男の子4歳)
【情報提供・絵本ナビ】