この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 障害者運動と価値形成
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2005年11月発売】
- 英国「隔離に反対する身体障害者連盟(UPIAS)」の軌跡
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2017年03月発売】
- これからの生活どうなる?に備える記入式年金生活ビギナーのための家計練習帳
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2022年03月発売】
[BOOKデータベースより]
人にものをたのむことをしなければ、助けを請わなければ、生存がままならないという負い目を主体的に生きた、全身性障害者・新田勲。その強烈な「贈与の一撃」を介護者として自らの身体で受け取ってしまった著者が、公的介護保障の実現を求めて生涯、社会運動にかかわったその生の軌跡と、矛盾と葛藤に満ちた「福祉」の世界を描き切った渾身入魂の書。
序章 福祉を贈与として立ち上げることは可能か
[日販商品データベースより]第1章 ある全身性障害者の自立生活
第2章 全身性障害者の自立生活運動と介護の贈与論的理解
第3章 支配の贈与を拒む―家族と施設における抑圧
第4章 贈与を与え返す―府中療育センター闘争をめぐって
第5章 相互贈与を求めて―他人介護のありか
第6章 相互贈与を可能にする条件―介護者たちの自立生活
第7章 相互贈与と疑似商品交換―全国公的介護保障要求者組合の分裂
第8章 考察―相互贈与としての福祉をめぐって
終章 返礼としての結論
全身性障害者・新田勲の強烈な「贈与の一撃」を介護者として自らの身体で受け取った筆者が、公的介護保障の実現を求めて生涯、社会運動に関わったその生の軌跡と、矛盾と葛藤に満ちた「福祉」の世界を描く入魂の書。