[BOOKデータベースより]
子育て、家族、「3・11」…女子目線からの「改憲」セミナー。
第1章 女性のライフステージと憲法(結婚しても、妊娠しても、出産しても、働きつづけることができるの?;男性と女性とで、仕事内容、給与、昇進などに差があっていいの? ほか)
第2章 暮らしと憲法(氷の上で行き場のない北極グマの写真を見るけれど、地球環境は大丈夫?;節電やゴミの分別などを心がけているけれど、環境権って何? ほか)
第3章 大災害・安全保障と憲法(東日本大震災直後、政府は何が起きているか、私たちにしっかり伝えてくれなかったわよね;大災害が起きたときの国の体制は万全なの? ほか)
第4章 国民の政治参加と憲法(私たちが暮らす市町村と国とはどういう関係にあるの?;道州制にするには憲法改正が必要なの? ほか)
第5章 この国のかたちと憲法(外国の国王って「国家元首」といわれるけれど、天皇陛下も「国家元首」なの?;「ねじれ国会」だと、なぜ決められないの? ほか)
意外と身近で、私たちの生活と密接に結びついている憲法。「保活」って何。職場はほんとうに男女平等なの。海外でテロにあったら国は助けてくれるの…。女性の身近な疑問に答える、女子目線からの「改憲」セミナー。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 国際人権法と憲法
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年04月発売】
- 「憲法改正」の比較政治学
-
価格:5,060円(本体4,600円+税)
【2016年06月発売】
- 人権法 第3版
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2025年06月発売】



























「保活」って何。職場はほんとうに男女平等なの。海外でテロにあったら国は助けてくれるの。女性の身近な疑問に答える憲法論。