この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 江戸の崖東京の崖
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2012年08月発売】
- 旧鎌倉街道探索の旅 1
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2017年04月発売】
- 旧鎌倉街道探索の旅 2
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2017年08月発売】


























[BOOKデータベースより]
江戸の古地図には、当時の地形までもが刻み込まれていた。古地図と現在の地形図を比較することで、約400年のわれわれの暮らしが浮かび上がる。多くのメディアにて古地図の魅力を語ってきた著者が案内する本物の古地図の世界。
水道橋(寛永19年(1642)頃/明治16年(1883)頃)
[日販商品データベースより]丸の内・日比谷(慶長7年(1602)頃/明暦3年(1657)頃/明治42年(1909)頃/平成14年(2002)頃)
神保町(寛永19年(1642)頃/平成14年(2002)頃/嘉永3年(1850)頃/延宝年間の図/明治20年(1887))
銀座(寛永19年(1642)頃/安政6年(1859)頃/大正10年(1921)頃/平成14年(2002)頃)
人形町・元吉原(寛永19年(1642)頃/明暦3年(1657)頃/安政6年(1859)頃/平成14年(2002)頃)
西片・白山・小石川(寛永19年(1642)頃/明暦3年(1657)頃/安政6年(1859)頃/平成14年(2002)頃)
赤坂(寛永19年(1642)頃/明暦3年(1657)頃/安政6年(1859)頃/平成14年(2002)頃)
麻布(寛永19年(1642)頃/明暦3年(1657)頃/明治16年(1883)頃/平成14年(2006)頃)
六本木・元麻布(寛永19年(1642)頃/明暦3年(1657)頃/安政6年(1859)頃/平成14年(2002)頃)
芝・三田(寛永19年(1642)頃/明暦3年(1657)頃/安政6年(1859)頃/平成14年(2002)頃)〔ほか〕
この坂、崖、川はいつから「ここに」あるのか。寛永、明暦、安政、明治、大正、そして昭和…。各時代の地図から浮かび上がる、江戸−東京の真実の貌。古地図界の第一人者による、詳細かつ鮮やかな歴史・地形透視図。