この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 憲法 第8版
-
価格:3,795円(本体3,450円+税)
【2022年02月発売】
- 憲法入門
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2010年01月発売】
- Interactive憲法
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2006年09月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:3,795円(本体3,450円+税)
【2022年02月発売】
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2010年01月発売】
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2006年09月発売】
[BOOKデータベースより]
法は実践理性においてどのような役割を果たしているのか。その問いへの探究から、「国民代表」の意義や司法権・違憲審査の果たすべき役割をめぐる考察へ。現代的課題と原理的問題の探究とが円環をなす、長谷部憲法学の真骨頂。
1 実践・法・正義(アンドレイ・マルモアの社会慣行論;アラステア・マッキンタイアにおける実践と政治;法・権利・財産―ミシェル・ヴィレイの法思想に関する覚書;カントの法理論に関する覚え書き)
2 民主政と全国民の代表(日本における法治国概念の継受―行政法学での縮減と憲法学での拡張;国民代表の概念について;世代間の均衡と全国民の代表;比較の中の内閣法制局)
3 司法権と違憲審査(多元的民主政観と違憲審査―オルソン流集合行為論再考;木村草太『憲法の急所』(羽鳥書店、2011);1人別枠方式の非合理性―平成23年3月23日大法廷判決について;投票価値の較差を理由とする選挙無効判決の帰結;憲法判例の権威について;裁判官の良心・再訪;司法権の概念―「事件性」に関する覚書;表現活動の間接的・付随的制約;政党機関紙配布事件判決)