[BOOKデータベースより]
古代オリンピックも腐敗まみれ?数学者でもまちがう確率のクイズ?英語圏の読書家に広く読まれ高く評価されてきたペーパーバックからの良質な英文と、日本の英語教育を牽引する東京大学教養学部英語部会による注釈。国際社会で互角にわたりあうためのリーディング。
How to Look at Everything(David・Finn)
How the Brain Creates Our Mental World(Chris・Frith)
A Super Tunnel(Massimo・Piatelli‐Palmarini)
The Pendulum Clock of Christiaan Huygens(Lisa・Jardine)
The Secret Garden(John D.・Barrow)
Heroic Contrasts:The Extraordinary versus the Banal(Philip G.・Zimbardo)
Evolved for Cancer?(Carl・Zimmer)
Easeful Death(Mary・Warnock,Elizabeth・MacDonald)
Great Inventions(John・Brockman)
Politics,Scandal and Propaganda of Ancient Olympic Games(Judith・Swaddling)
Miss Pinkerton’s Apocalypse(Muriel・Spark)
東京大学の新英語カリキュラムを担うリーディングテキスト。英米圏で読まれている教養書から良質な英文を厳選し、内容・文章ともに「読む」楽しみを味わいながら本場の知的な英語を理解するための思考回路を鍛える。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- The expanding universe of English
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【1994年03月発売】
- Campus wide
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2006年07月発売】
- The universe of English 2
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【1998年10月発売】
- The expanding universe of English 2
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2000年03月発売】
- 東大英語リーディング 多元化する世界を英語で読む
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2022年10月発売】
高度な英語の発信力は、正確な受信力から??この春、東大で始動する新英語カリキュラムから生まれた理想のリーディング教材。