この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 刑法の「通説」
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年03月発売】
- おさるのトーマス、刑法を知る
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2014年04月発売】
- 理論刑法学入門
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2014年05月発売】



























[BOOKデータベースより]
第1章 実行行為概念の思考方法とその限界(判例の概観;実行行為概念の生成;実行行為概念の実質化;実行行為概念によらない理論構成)
[日販商品データベースより]第2章 故意行為の構造と複数行為による結果惹起(行為概念の再検討―行為の意味の観点から;行為概念の規範論的基礎;判例の評価と想定される批判)
第3章 行為概念と回避可能性の関係(否定的行為論の概観;回避可能な結果惹起:G.ヤコブスの見解;否定的行為論に対するドイツの学説の評価;わが国への示唆)
第4章 過失行為の構造と段階的過失(段階的過失をめぐる裁判例;過失併存説と直近過失一個説;行為特定論から見る段階的過失;過失併存説と直近過失―個説の対立の意味)
第5章 防衛行為の構造と過剰防衛(違法評価における行為の把握;全体的評価と分析的評価―ヨコの問題とタテの問題;防衛行為とは何か;過剰防衛における2段階の行為把握)
2000年代にわが国の刑事判例に現れた「複数行為による結果惹起」の問題を契機とし、行為概念をめぐる議論から「行為の特定方法」に関する実践的枠組を導こうとする試み。抽象的な議論を現実の問題解決へと誘う。