[BOOKデータベースより]
読めばだれかに話したくなる!元気が生まれる11のお話。
もうどう犬ときせきの脱出―2001年9月 アメリカ同時多発テロ事件
木とかわす、ありがとう―1988年8月 木の治療千本達成
イラクとつながるチョコレート―2003年3月 イラク戦争開始
百万人のキャンドルナイト―2003年6月 日本初のキャンドルナイト
地球を歩く―2000年12月 地球縦断プロジェクト達成
クリスマスの休戦―1914年12月 第一次世界大戦
新幹線はなぜできた?―1964年10月 東海道新幹線開通?
世界一おそいタイム―1912年7月 ストックホルムオリンピック
本場のカレー、教えます―1927年6月 中村屋純印度式カリー発売
二まいのレンズ―1940年10月 「岡林・本田彗星」発見
日本ではじめてのロボット―1928年9月 大礼記念京都大博覧会
小学生学年別の短編ノンフィクション集です。国内外の歴史に残る重大な出来事から身近な話題まで、3年生に読んで欲しい実話をまとめました。先人たちが残したさまざまな感動の事実――。現代にもつながる偉業や、小さな思いやりの場面、ユーモアの力。すべてほんとうにあったエピソードです。お話を読むことで、事実だけがもつ驚きに感動し、話し伝えることで他者とつながり、未来に生きる力を育みます!
事実(ノンフィクション)だけが持つ驚きに感動し、調べ、考え、世の中とつながること。誰かに話し、意見を聞き、自分の考えをまとめ伝えて、他者とつながること。
こうした「つながる力」を見据え、子どもたちの生きる力を育む学年別シリーズの3年生の巻です。
短編アンソロジーなので、どのお話からも読め、朝読にもぴったりです。
社会的な事件や、理科的な発明発見、心をゆさぶるドラマチックな事実まで、教科横断型の読み物として、調べ学習にも発展可能なセレクション。読み終えたら、今度はだれかに話すことにも重点を置き、コミュニケーション能力とプレゼンテーション能力も養います。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 読む知る話すほんとうにあったお話 4年生
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2012年12月発売】
- 授業で役立つブックトーク
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2012年11月発売】
- 実務が必ずうまくいく学年主任の仕事術55の心得
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年01月発売】
- QーU式学級づくり小学校低学年
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2008年11月発売】
- QーU式学級づくり小学校中学年
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2009年11月発売】

歴史的な事件から身近な話題まで、20世紀以降のトピックにかかわる国内外のノンフィクション11話を編んだアンソロジーです。