[BOOKデータベースより]
読めばだれかに話したくなる!学びが広がる12のお話。
「トトロの森」はみんなの森―1991年8月 「トトロの森第一号地」誕生
ツタンカーメンのなぞ―1922年11月 ツタンカーメンの墓発見
笑顔を乗せて象列車出発!―1949年6月 名古屋へ象列車運行
しっぽをなくしたイルカ―2004年12月 人工おびれのイルカ、ジャンプ成功
九十五年前の恩返し―1985年3月 トルコ航空、イラン在留邦人救出
アホウドリがよみがえる日―1999年12月 アホウドリ千羽まで復活
津波てんでんこ―2011年3月 東日本大震災
オリンピックのおいしい舞台裏―1964年10月 東京オリンピック
命のリレー、ドクターヘリ―2001年4月 ドクターヘリ事業、日本で本格開始
はやぶさ、君をわすれない―2010年6月 はやぶさ帰還
ハロー、ぼくをこわがらないで―1993年6月 エイズウィルス感染者の少年、来日
ウシのフン大研究―2007年10月 2007年度イグ・ノーベル賞
小学生学年別の短編ノンフィクション集です。国内外の歴史に残る重大な出来事から身近な話題まで、4年生に読んで欲しい実話をまとめました。先人たちが残したさまざまな感動の事実――。現代にもつながる偉業や、小さな思いやりの場面、ユーモアの力。すべてほんとうにあったエピソードです。お話を読むことで、事実だけがもつ驚きに感動し、話し伝えることで他者とつながり、未来に生きる力を育みます!
事実(ノンフィクション)だけが持つ驚きに感動し、調べ、考え、世の中とつながること。誰かに話し、意見を聞き、自分の考えをまとめ伝えて、他者とつながること。
こうした「つながる力」を見据え、子どもたちの生きる力を育む学年別シリーズの3年生の巻です。
短編アンソロジーなので、どのお話からも読め、朝読にもぴったりです。
社会的な事件や、理科的な発明発見、心をゆさぶるドラマチックな事実まで、教科横断型の読み物として、調べ学習にも発展可能なセレクション。読み終えたら、今度はだれかに話すことにも重点を置き、コミュニケーション能力とプレゼンテーション能力も養います。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 読む知る話すほんとうにあったお話 3年生
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2012年12月発売】
- 実務が必ずうまくいく学年主任の仕事術55の心得
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年01月発売】
- 授業で役立つブックトーク
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2012年11月発売】
- イラスト版教師のためのソーシャルスキルトレーニング
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2013年01月発売】
- QーU式学級づくり小学校低学年
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2008年11月発売】