- 慣習法と法的確信
-
民事法と国際法の視座から
日本比較法研究所研究叢書 85
- 価格
- 3,080円(本体2,800円+税)
- 発行年月
- 2012年11月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784805705841
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本民法典と西欧法伝統
-
価格:9,350円(本体8,500円+税)
【2000年02月発売】
- 不法行為責任内容論序説
-
価格:5,940円(本体5,400円+税)
【2017年03月発売】
- 新世代の法律情報システム
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2006年05月発売】
- リーガル・リサーチ&リポート 第2版
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2019年12月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 慣習法の成立要件としての法的確信(19世紀ドイツ私法学における慣習法論の一断面;わが国の私法学における慣習法論;おわりに)
[日販商品データベースより]第2章 慣習国際法の成立要件としての法的確信(私法学の慣習法論への一瞥;国際法学の慣習法論;おわりに)
第3章 わが国における慣習法と事実たる慣習(19世紀後半のドイツの議論;わが国の議論;おわりに)
第4章 フランスにおける慣習法と事実たる慣習(G´enyの慣習法論;Lambertの慣習法論;Lambertの慣習法論に対する諸批判;若干の考察)
第5章 イギリスにおける慣習法と事実たる慣習(慣習;取引慣行;若干の考察)
慣習法の成立には法的確信が必要か、慣習法と事実たる慣習は異なるものとして捉えられるべきであるのか、両者の関係はどのように理解されるべきであるのか、という問題を論究する。