- アロマテラピーまるわかり便利帖
-
基本から使い方まで一冊でわかる!
コツがわかる本
- 価格
- 1,760円(本体1,600円+税)
- 発行年月
- 2012年12月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784780412338
[BOOKデータベースより]
カラダに美容に心にやさしく効く。大切な人の毎日を手作りアイテムで健やかに。アロマテラピー入門に、検定前のまとめに最適!必ず知っておきたい精油やオイルの基礎知識。様々なシーンで実践できる活用法。
1 アロマテラピーの基礎知識
2 アロマテラピーの基本ルール
3 アロマ生活、始めましょう
4 こんなシーンで活用したいアロマ
5 悩み別アロマケアガイド
6 精油・キャリアオイルガイド
カラダに 美容に 心に やさしく効く
大切な人の毎日を手作りアイテムで健やかに
★ 必ず知っておきたい精油やオイルの基礎知識
★ 様々なシーンで実践できる活用法
アロマテラピー入門に、検定前のまとめに最適!
◆◇◆ はじめに ◆◇◆
アロマテラピーの仕事をしていると、植物には不可思議な力があると思わされることが多々あります。
私自身の経験でいえば、人生の中で一番といっていいほど辛い出来事に出逢い、
ショックのあまり食欲をなくし、眠れない日々が続き、
それでも仕事は待ってくれないという状況に立たされたとき、
香りの力が私を救ってくれました。
あの日々から脱し、体調が回復した後になってから、いつも香りがそっと寄り添っていてくれたのだ、と確信めいたものを感じたのです。
そこで古い文献をひもとくと、私がよく嗅いでいたマージョラムには、心をなぐさめる力があり、
古くから薬草として使われていたことを知りました。
マージョラムは私の心の深い部分に作用してくれていたのです。
香りってすごいなと思い、アロマの世界への興味をさらに深いものにしてくれました。
精油は植物の香りの成分が凝縮されたもので、100種類から200種類の香りの分子でできています。
人工的に精油と同じ成分の調合をしても、同じ香りを再現することはできませんし、
同じ働きも望めません。
そこには、自然の恵みともいえるプラスαのなにかがあるに違いありません。
アロマテラピーの素晴らしいところは、その香り成分を使って、
体と同時に心にも働きかけてくれるところです。
もちろんアロマテラピーは医療ではないので、それだけに頼れるものではありませんが、
心身のバランスを取り戻すのには、とても役に立つ方法です。
なにより自分でいつでも手軽にケアできるだけでなく、
身近な人にも簡単にしてあげられるのがうれしいところです。
本書では、これからアロマテラピーを始める人に向けて、基本をひととおりまとめています。
また、生活にすぐに取り入れていただけるよう、心や体の不調に役立つレシピをたくさん掲載しました。
あなたとあなたの身近な人の健やかな毎日に役立てていただければ幸いです。
松江朋子
◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆
◎ PART 1 アロマテラピーの基礎知識
◎ PART 2 アロマテラピーの基本ルール
◎ PART 3 アロマ生活、始めましょう
◎ PART 4 こんなシーンで活用したいアロマ
◎ PART 5 悩み別アロマケアガイド
◎ PART 6 精油・キャリアオイルガイド
必ず知っておきたい精油の基礎知識から、さまざまなシーンで実践できる活用法まで紹介。アロマテラピー入門や、検定前のまとめに最適。