- 時効と正義 続
-
立命館大学法学叢書 第15号
消滅時効・除斥期間論の新たな展開
- 価格
- 7,700円(本体7,000円+税)
- 発行年月
- 2012年10月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784535517516
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 民法(債権法)改正後の建築瑕疵責任論
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年05月発売】
- 建築訴訟 第3版
-
価格:9,900円(本体9,000円+税)
【2022年11月発売】
- きっとわかる民法
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年06月発売】
- 新しい消費者契約法・消費者裁判手続特例法解説+全条文
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年04月発売】
- 民事上告審ハンドブック
-
価格:6,600円(本体6,000円+税)
【2019年05月発売】





























[BOOKデータベースより]
債権法改正をめぐり、時効期間の短縮化が声高に叫ばれている。しかし、時の経過の一事により、権利が今まで以上に容易に消滅してしまって良いのか。労災・職業病、公害、戦後補償、不当労働行為、児童の性的虐待、隠蔽された殺人事件など、“時の壁”が問題となった現実の訴訟を踏まえて、前著『時効と正義』に引き続き、さらに鋭くこの問題に答え、あるべきかたちを提言する。
第1部 消滅時効・除斥期間論の現代的展開(民法724条前段の時効起算点―現実認識時説から規範的認識時説へ;民法724条後段「除斥期間」説の終わりの始まり―除斥期間説に基づき判例を統一した最判1989年の再検討;民法724条後段の「不法行為の時」と権利行使可能性―筑豊じん肺訴訟最判2004年の射程距離 ほか)
[日販商品データベースより]第2部 各分野における消滅時効・除斥期間論(戦後補償訴訟と時効―中国人・朝鮮人強制連行問題を中心に;環境・公害訴訟と時効・除斥期間;不当労働行為と消滅時効―鉄建公団訴訟東京地裁判決の時効論の検討 ほか)
第3部 時効法改革の基本視点と課題―消滅時効期間の短期化・統一化(近時の民法改正論における時効改革論;短期化の必要性;不法行為に基づく損害賠償請求権の短期時効規定の廃止論 ほか)
債権法をめぐり、時効期間の短縮化が叫ばれているが、今以上の消滅時効期間の短縮化は必要なのか。「時の壁」が問題となった現実の訴訟を踏まえ、前著に引き続き、鋭くこの問題に答え、あるべきかたちを提言する。