- 聖書起源のイディオム42章
 - 
                                
Begat.
慶應義塾大学出版会
デーヴィド・クリスタル 橋本功 八木橋宏勇- 価格
 - 4,180円(本体3,800円+税)
 - 発行年月
 - 2012年09月
 - 判型
 - A5
 - ISBN
 - 9784766419580
 
 
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 英語中間構文の研究
 - 
										
										
価格:7,920円(本体7,200円+税)
【2020年02月発売】
 
























[BOOKデータベースより]
『欽定訳聖書』から英語に入った42の表現を抜き出し、それらが意味変化を繰り返しながら現代の溶け込んでいる姿を、ユーモアあふれる表現で解説・紹介する。
第1幕 『旧約聖書』のことば(In the beginning(はじめに);Let there be light(光よ、あれ);Be fruitful and multiply(産めよ増やせよ);My brother’s keeper(兄弟の番人);Two by two(雄と雌、一番) ほか)
[日販商品データベースより]幕間 『旧約聖書』から『新約聖書』へ
第2幕 『新約聖書』のことば(Seeing the light(光を見ること);Eyes,ears,cheeks(目、耳、頬);Speaking,shouting,wailing,writing(話すこと、叫ぶこと、嘆き悲しむこと、書くこと);Shaking,turning,moving(払い落とす、ひっくり返す、動かす);Many and few,first and last(多数と少数、最初と最後) ほか)
英語コミュニケーションに必ず役立つ表現集。聖書由来のイディオムの中から42例を挙げ、その解説とそれらが意味変化を繰り返しながら聖書の世界から抜け出して現代に溶け込んでいる姿をユーモア溢れる表現で紹介。