この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 聴竹居 本屋・閑室・茶室 100年目の全貌
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2025年06月発売】
- 続日本建築空間史
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2020年07月発売】
- にっぽん建築散歩
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2019年11月発売】


























[BOOKデータベースより]
デザインセンスを磨く前に、知っておきたいことがある。
1 形態(形と空間の発見;黄金分割とルート矩形;美学としてのモデュール;自然・形態・人間)
[日販商品データベースより]2 空間(建築の空間;内部空間;外部空間;空間と構造)
3 心理(視空間の世界;奥行と立体感の手がかり;錯覚と恒常現象;深層心理と人間の空間)
4 要素(空間の“動き”;光と影;バランスとシンメトリー;触覚とテクスチュア)
建築の設計やその評価は、個人の主観や好みによるところが大きいこともあって、その方法の理論化は非常に難しい。人間行動の科学といわれる心理学を手がかりに、あらゆる面から建築デザイン理論の追究を試みる。