この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 誰ひとり取り残さない図書館サービス
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年08月発売】
- 読書バリアフリーの世界
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年07月発売】
- 図書館のためのバリアフリー資料目録
-
価格:17,600円(本体16,000円+税)
【2022年02月発売】
- ことばの力
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2015年02月発売】
- 授業のユニバーサルデザイン入門
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2014年04月発売】




























[BOOKデータベースより]
さまざまな書斎の達人たち、各界20人の書斎活用術。
加藤武・俳優―枯れた芸なんてものはない。何でも手が届く、名脇役の書斎
[日販商品データベースより]吉増剛造・詩人―大地に近づく感覚で、書斎の“畳”に正座し、表現の新たなる地平を切り拓く
逢坂剛・作家―ギター、モデルガン、洋書に囲まれて。神保町という書斎の中にある書斎
きむらゆういち・絵本・童話作家―仕事がはかどるのは喧噪のファミレス。七カ所の“書斎”を駆使して突き進む
村上龍・作家―都庁を見下ろす高層ホテルの書斎で現状への危機意識から小説に没頭する
石田衣良・作家―永遠に完成されない図書館をイメージ。書棚の上段まで埋め尽くさない「ゆとり」
赤井邦彦・モータージャーナリスト―外界から遮断された地下室の書斎から批評精神に貫かれた硬派な記事を送り続ける
北杜夫・作家―父の遺品、愛蔵書、思い出の品に囲まれて。“どくとるマンボウ”は知の旅を続ける
島田荘司・作家―自ら内装をデザインした部屋で、汲めども尽きせぬアイディアは今日も紡がれる
石鍋裕・「クイーン・アリス」オーナーシェフ―アンティークからモダンアートまで不思議の国の書斎ギャラリー〔ほか〕
作家、詩人、学者、俳優、デザイナー、シェフ…。文化をリードするこだわりの男たちは、どんな書斎を活用し、作品を生み出しているのか。様々な書斎の達人たち、各界20人の書斎活用術。