この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 双極性障害 第2版
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【2019年06月発売】
- 躁うつ病はここまでわかった 第2版
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2012年08月発売】
- 双極性障がい(躁うつ病)と共に生きる
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2016年01月発売】
- グローバル化時代の精神病理学
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2024年11月発売】
[BOOKデータベースより]
動物にも精神疾患はあるのか?―この疑問は、そもそも「心の病」とは何か、私たち人類はどうすればこれを克服できるのかという社会問題そのものである。毎年三万人が自殺で亡くなり、休職者の激増が取り沙汰されながら、じつは根本的な原因も確実な診断法や治療法もわかっていない精神科医療の実情。ただ話を聞いて「とりあえず抗うつ薬」では、真の問題解決にはならない。ひょっとしてうちのイヌ、うつ病!?何も語らない動物を通して、「悩み」と「病気」の線引きの難しさ、心と脳をつなぐ研究の最新動向を読み解く。
第1章 動物に「うつ」はあるのか―物言わぬペットの心
[日販商品データベースより]第2章 なぜ、精神疾患は解明されないのか―動物実験には限界がある
第3章 いま、精神科診療で行われていること―精神疾患の診断をめぐる落とし穴
第4章 精神疾患を克服するためのロードマップ―臨床研究と基礎研究はどこまで歩み寄れるか
第5章 動物実験の是非を考える―動物モデル研究は何をめざす?
第6章 来るべき精神科診療のあり方―「心の病」はほんとうになくせるか
動物にも精神疾患はあるのか。「とりあえず抗うつ薬」の落とし穴とは。何も語らない動物を通して、「悩み」と「病気」の線引きの難しさ、心と脳をつなぐ研究の最新動向を読み解く。