この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「うたのことば」に耳をすます
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2020年09月発売】
- 百人一首
-
価格:1,716円(本体1,560円+税)
【2025年05月発売】
- 徒然草
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2009年10月発売】
- 百人一首ハンドブック
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2009年12月発売】
- 藤原俊成中世和歌の先導者
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2020年01月発売】





























[BOOKデータベースより]
古典文学はどう読めばいいのか。語り合いのなかから見えてくる。日本文学研究の泰斗久保田淳の、いままで行ってきた数々の座談・対談を集成。日本文学史の根幹をなす、和歌の世界を、もっと知りたくなり、愛したくなる。そんな本です。
『新古今和歌集』―時代と文学(藤平春男;佐藤謙三;丸谷才一;岡野弘彦)
[日販商品データベースより]気分は『新古今』(佐佐木幸綱)
八代集の伝統と創意(川村晃生;兼築信行;河添房江)
十三代集を読もう(岩佐美代子;浅田徹;佐々木孝浩)
日記・東と西(西本晃二;戸倉英美)
文学史と文学研究史(鈴木一雄)
日本人の美意識―和歌を通して(インタビュー)
対談・座談おぼえがき
古典文学には、こんなにも探求すべきことがある。日本文学研究の泰斗・久保田淳の、今まで行ってきた数々の座談・対談を集成。日本文学史の根幹をなす和歌の世界を、もっと知りたくなり、愛したくなる本。