[BOOKデータベースより]
タコを食べられない人たちがいるの?―アメリカなどの場合・何を食材と考えるかのちがい
食べちゃいけないお肉ってあるの!?―アラブ首長国連邦などの場合・肉に対する考え方のちがい
白いごはんを食べるのってめずらしいの?―エジプトの場合・米の食べ方のちがい
冷たい料理が多いのは日本だけ?―中国などの場合・料理が温かいか冷たいかのちがい
トマトは野菜?それともくだもの?―韓国の場合・野菜とくだものの分け方のちがい
火を使わない「お刺身」は料理じゃないの?―フランスの場合・生の食材に対する考え方のちがい
お酒を飲んではいけない国があるの?―カタールなどの場合・酒に対する考え方のちがい
ギョーザって、中国のおせち料理なの?―中国の場合・お祝いのときの料理のちがい
いっしょに食べちゃだめなの?―韓国の場合・食べ合わせに対する考え方のちがい
当たり前と思っている日本の習慣も、世界に目を向けると…。異なる習慣をビジュアル資料で比較しながら、異文化理解ができる本。本巻は食べ物に関する考え方について、日本と世界の習慣を比べつつ、その背景を解説。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- それ日本と逆!?文化のちがい習慣のちがい 1
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2012年01月発売】
- それ日本と逆!?文化のちがい習慣のちがい 3
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2012年01月発売】
- それ日本と逆!?文化のちがい習慣のちがい 第2期 2
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2017年01月発売】
- 新聞をつくろう! 4
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2020年02月発売】
- 新聞をつくろう! 3
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2020年02月発売】
我が家の小学生の子供の国語の教科書にも、こちらのシリーズ本が紹介されていました。
テーマで数冊になっているシリーズで、こちらの第2巻は「調理と食べ物」です。
世界には様々な料理方法と食べ物があることに、読み手は驚きと学びと面白さを感じることでしょう。(まゆみんみんさん 40代・兵庫県 女の子10歳)
【情報提供・絵本ナビ】