[BOOKデータベースより]
音を立てて食べたらだめなの?―イタリアなどの場合・食卓での音のマナー
食べ残すのは悪いこと?―中国の場合・「食べ残す」ことのちがい
茶わんを持ったら行儀が悪い?―韓国の場合・茶わんを持つ、持たないのちがい
手で食べるなんて行儀が悪い?―インドなどの場合・食事の道具のちがい
立って食べる?座って食べる?―アメリカの場合・食事にかける時間のちがい
相手の顔を見ながらお酒を飲んではだめ?―韓国の場合・お酒を飲むときの礼儀のちがい
食事の席でげっぷをしちゃいけない?―中国などの場合・げっぷをする、しないのちがい
お茶を飲む作法があるのは日本だけ?―イギリスなどの場合・「お茶」の楽しみ方のちがい
朝食をしっかり食べない国もある!?―イタリアなどの場合・食事の量と時間のちがい
当たり前と思っている日本の習慣も、世界に目を向けると…。異なる習慣をビジュアル資料で比較しながら、異文化理解ができる本。本巻は食事のマナーについて、日本と世界の習慣を比べつつ、その背景を解説。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- それ日本と逆!?文化のちがい習慣のちがい 3
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2012年01月発売】
- それ日本と逆!?文化のちがい習慣のちがい 第2期 2
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2017年01月発売】
- 新聞をつくろう! 4
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2020年02月発売】
- 新聞をつくろう! 3
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2020年02月発売】
- 答えはひとつじゃない!想像力スイッチ 3
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2021年03月発売】
我が家の小学生の子供の国語の教科書(小学4年生時の)のこちらの本が紹介されていました。
シリーズものの本の、こちらは第1巻のようです。
テーマで巻が分かれていて、こちらは「食事のマナー」です。
自国の文化が他国では当たり前ではない面白さを感じますね。(まゆみんみんさん 40代・兵庫県 女の子10歳)
【情報提供・絵本ナビ】