この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 60歳からの知っておくべき地政学
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年01月発売】
- 映画ビジネス
-
価格:1,848円(本体1,680円+税)
【2025年06月発売】
- こんにちは!要件定義 1
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年11月発売】
- 憲法判例 第9版
-
価格:4,070円(本体3,700円+税)
【2025年11月発売】
- 仕事も対人関係も 落ち着けば、うまくいく
-
価格:1,628円(本体1,480円+税)
【2025年01月発売】



























[BOOKデータベースより]
1950年代以降の日本行政。大蔵省から続く護送船団方式は崩壊したが(金融)、NTTの独占は今日も維持されている(情報通信)。新進気鋭の著者が「官民協調」に表わされる日本政治経済を独自の視点で描き出した意欲作。
1 理論編(国家・市場関係モデルの変遷)
[日販商品データベースより]2 実証編1―情報通信セクター(官民関係の源流―1940年代〜70年代前半;戦略的再規制の限定的な成功―1970年代後半〜80年代半ば;AT&Tモデルの亡霊―1980年代後半〜90年代後半;競争政策の蹉跌―1990年代後半〜2000年代)
3 実証編2―金融セクター(護送船団方式の源流と中核―1940年代〜50年代;国際化、自由化指向の微調整―1960年代〜70年代;護送船団方式の完遂―1980年代〜90年代前半;金融危機と“ネオリベラル規制国家”の実現―1990年代後半;官民強調への回帰と再転換―1990年代後半〜2000年代)
4 結論
1950年代以降の日本行政。大蔵省から続く護送船団方式は崩壊したが、NTTの独占は今日も維持されている。新進気鋭の著者が、「官民協調」に表わされる日本政治経済を独自の視点で描き出した意欲作。