この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ニッポン茶室ジャーニー
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年09月発売】
- 名茶室の工夫
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2016年04月発売】
- 茶室手づくりハンドブック
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2010年02月発売】
- 実用覚えておきたい客の所作 1
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2018年03月発売】
- 実用覚えておきたい客の所作 2
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2018年08月発売】
[BOOKデータベースより]
わかりにくい。難しい。茶室と露地のきまりやしくみに対してそんな意識を持っていませんか?茶室や露地を知れば、茶の湯がもっと楽しくなります。この一冊で学ぶ茶の湯の空間。
「茶室」の用語とその歴史
[日販商品データベースより]茶室の外観
茶室の畳
茶室の平面構成
炉の切り方
茶室の形―深三畳と平三畳
床の間
床の間周辺の役釘
客の出入口
亭主の出入口〔ほか〕
難しい、わかりにくいと思われがちな茶室や露地といった「茶の湯の空間」を、一から学び知ることで茶の湯はもっと楽しくなる。茶の湯の空間を構成するそれぞれの要素や、寸法や材質、材の収め方などを解説する。