この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- なぜ和歌を詠むのか
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2011年03月発売】
- 日本人はなぜ、五七五七七の歌を愛してきたのか
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2016年12月発売】
- 西行
-
価格:1,056円(本体960円+税)
【2010年02月発売】
- いつか知りたかった古事記
-
価格:501円(本体455円+税)
【2025年02月発売】
- 〈年表資料〉近世文学史 新装版
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2013年02月発売】





























[BOOKデータベースより]
日本の文学・宗教文化が生み出す豊潤な世界。神楽・祭祀儀礼・修験など多角的な視野で和歌の根源を探り既成の文学史からの開放を試みる。和歌研究の可能性を拓く知の結集。
『聖なる声』の誕生
[日販商品データベースより]第1章 和歌にひそむ力(言葉の力―中世釈教歌の意味論;和歌はなぜ“声”なのか―『古今和歌集』仮名序から;和歌は“公共圏”を生み出す―室町期武家の和歌詠作から)
第2章 うたわれる場(法会と歌詠―源経信から藤原俊成へ;歌合の“声”―読み上げ、詠じもしたる)
第3章 荘厳する和歌(古今伝受の室内―君臣和楽の象徴空間;神へ向かう歌―神楽・今様;歌う聖―聖人の詠歌の系譜)
第4章 詠むという営み(明恵―菩提への道;寂然―浄土を観る)
原始、ウタは声であり、神と人を結ぶ不思議な力を秘めていた。日本の文学・宗教文化が生み出す豊潤な世界。神楽・祭祀儀礼・修験など、多角的な視野で和歌の根源を探り、既成の文学史からの解放を試みる。