
- 在庫状況:出版社よりお取り寄せ(1週間程度で出荷)
- 民俗学とは何か
-
柳田・折口・渋沢に学び直す
吉川弘文館
新谷尚紀
- 価格
- 2,090円(本体1,900円+税)
- 発行年月
- 2011年05月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784642080538

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
民俗学で考える
-
新谷尚紀
岸澤美希
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年03月発売】
-
不安と祈願
-
新谷尚紀
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2020年11月発売】
-
日本のしきたり
-
新谷尚紀
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年07月発売】
-
行事と祭礼
-
新谷尚紀
価格:4,070円(本体3,700円+税)
【2021年10月発売】
-
日本人の葬儀
-
新谷尚紀
価格:1,408円(本体1,280円+税)
【2021年08月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
日本民俗学はフォークロアでも文化人類学でもない。柳田國男・折口信夫・渋沢敬三らの原点確認によりそれらの誤解を解き「もう一つの歴史学」として捉え直す。民俗学の新たな出発と豊かな可能性を描く民俗学入門。
1 民俗学への誤解を解く(日本民俗学はフォークロアでもなく文化人類学でもない;誤解の原因と理解への道筋 ほか)
[日販商品データベースより]2 柳田國男以前の民俗学(近世文人の視点と作業―風俗習慣への関心とその情報収集へ;明治期の動向―西欧輸入の初期人類学と土俗研究)
3 柳田國男の日本民俗学―それは民間伝承論(柳田國男と『郷土研究』;『民族』と新たな出発 ほか)
4 戦後日本民俗学の出発(民俗学研究所と日本民俗学会;大学教育と民俗学 ほか)
5 日本民俗学の新たな出発(国立歴史民俗博物館の創設;日本民俗学の新たな出発とその豊かな可能性)
日本民俗学はフォークロアでも文化人類学でもない。柳田國男・折口信夫・渋沢敬三らの原点確認によりそれらの誤解を解き、「もう一つの歴史学」として捉え直す。民俗学の新たな出発と豊かな可能性を描く民俗学入門。