この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ぼっちのままで居場所を見つける
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年10月発売】
- 偽史の政治学
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2017年01月発売】
- 戦後政治学の展開 機会と挑戦の50年
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2024年10月発売】
- シュタイナーの思想とホリスティックな知
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2021年10月発売】
- 政治を科学することは可能か
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2018年04月発売】


























[BOOKデータベースより]
序章 阪谷素という視点から(対象の限定―『明六雑誌』と明六社;先行研究の検討―啓蒙・国民国家 ほか)
[日販商品データベースより]第1章 公論―阪谷素の政治思想(『明六雑誌』体験;「探奇」の時代 ほか)
第2章 政体―『明六雑誌』の議会構想(『明六雑誌』の「国体」論;思想問題としての「封建」「郡県」論 ほか)
第3章 文明―『明六雑誌』と「租税公共の政」(開化の現実/文明の夢;文字と文明 ほか)
終章 統治の倫理―『明六雑誌』の政治思想
長く「明治啓蒙」の中心に位置付けられてきた「明六雑誌」。本書は、福澤諭吉や西周、津田真道といった洋学者ではなく、阪谷素という儒者に焦点を合わせることで、従来の「明六雑誌」像に再考を促す。