ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
ちくまプリマー新書 155
筑摩書房 花里孝幸
生息するプランクトンの種類や数で湖を観察すると、タフで豊かな生態系のようすが見えてくる。自然環境について、手前勝手な思い込みは捨てよう。人類が生き残るための、目からウロコの生態系論。
序章 生態系ということばの誤解を解く(生態系ということば;生き物の体をつくっている物質 ほか)第1章 プランクトンから生態系を学ぶ(湖の生態系;湖と森林の生態系の違い ほか)第2章 生態系の中の生き物たち(湖での生態系研究が有効な理由;小さなゾウミジンコはなぜ増える? ほか)第3章 生物多様性を考える(トキの保護・放鳥は何をもたらすか;トキには棲みにくい場所になった ほか)第4章 生態系のバランスを考える(外来種と漁業;アユの放流は許されるのに ほか)
生息するプランクトンの種類や数で湖を観察すると、タフで豊かな生態系の様子が見えてくる。自然環境について、手前勝手な思い込みは捨てよう。人類が生き残るための、目からウロコの生態系論。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
生息するプランクトンの種類や数で湖を観察すると、タフで豊かな生態系のようすが見えてくる。自然環境について、手前勝手な思い込みは捨てよう。人類が生き残るための、目からウロコの生態系論。
序章 生態系ということばの誤解を解く(生態系ということば;生き物の体をつくっている物質 ほか)
[日販商品データベースより]第1章 プランクトンから生態系を学ぶ(湖の生態系;湖と森林の生態系の違い ほか)
第2章 生態系の中の生き物たち(湖での生態系研究が有効な理由;小さなゾウミジンコはなぜ増える? ほか)
第3章 生物多様性を考える(トキの保護・放鳥は何をもたらすか;トキには棲みにくい場所になった ほか)
第4章 生態系のバランスを考える(外来種と漁業;アユの放流は許されるのに ほか)
生息するプランクトンの種類や数で湖を観察すると、タフで豊かな生態系の様子が見えてくる。自然環境について、手前勝手な思い込みは捨てよう。人類が生き残るための、目からウロコの生態系論。