この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 上代漢字文化の受容と変容
-
価格:12,100円(本体11,000円+税)
【2024年03月発売】
- 「上代のことばと文字」入門
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年01月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:12,100円(本体11,000円+税)
【2024年03月発売】
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年01月発売】
[BOOKデータベースより]
現存する「風土記」それぞれの書記世界や、中国文学を志向した『常陸国風土記』の表現基盤などを解明し、文字表現という観点を軸に「風土記」の文学性を究明。日本や韓国から出土した木簡や金石文などにより明るみにされ、風土記に影響を与えたであろう最新の「文字世界」研究成果を踏まえる。
第1章 風土記前史
[日販商品データベースより]第2章 風土記の文章表現
第3章 常陸国風土記の文字表現
第4章 美文への志向(一)香島郡「童子女松原」
第5章 香島郡「童子女松原」の「処」字は「〓」字か
第6章 美文への志向(二)茨城郡「高浜之海」
第7章 『豊後国風土記』・『肥前国風土記』の文字表現
第8章 西海道乙類風土記の文字表現
第9章 各国風土記の文字表現
風土記という8世紀の文字表現の実態を解明し、
その文学性を明らかにする--。
現存する「風土記」それぞれの書記世界や、
中国文学を志向した『常陸国風土記』の表現基盤などを解明し、
文字表現という観点を軸に「風土記」の文学性を究明。
日本や韓国から出土した木簡や金石文などにより明るみにされ、
風土記に影響を与えたであろう最新の「文字世界」研究成果を踏まえる。
歴史地理の記録ではなく、文学という観点から「風土記」を捉え直す書。
【第一に、木簡にみられる日常普段の官人の書記世界を踏まえながらも、文学的文章にまで到達した風土記の書記世界をそれぞれの風土記ごとに具体的に明らかにすること、第二に、中国文学、とりわけ六朝美文を志向した『常陸国風土記』の文字表現の基盤を明らかにすること、第三に、各国風土記の文章、文字表現からその成立と述作者像をうきぼりにすること、第四に、風土記の文字表現が漢文訓読に依拠した訓読的思惟を以て書かれていることを確認すること、以上四点が本書の主な目的である。......頭言より。】