この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 新生活運動と日本の戦後
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2012年05月発売】
- 語る歴史、聞く歴史
-
価格:1,056円(本体960円+税)
【2017年12月発売】
- 戦後経験を生きる
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2003年12月発売】
- 「生きること」の問い方
-
価格:5,170円(本体4,700円+税)
【2022年01月発売】




























[BOOKデータベースより]
アメリカの覇権下、冷戦構造のなかで未曾有の経済成長を遂げた日本社会。1960年代半ばから70年代半ばまでを中心に、家族、社会、政治、経済、東南アジアとのかかわりなどのテーマから、その歴史的特質に迫る。
第1章 高度成長の過熱と終焉
[日販商品データベースより]第2章 高度成長期の地方自治―開発主義型支配構造と対抗運動としての革新自治体
第3章 ニュータウンの成立と地域社会―多摩ニュータウンにおける「開発の受容」
第4章 教育の「能力主義」的再編をめぐる「受容」と「抵抗」
第5章 高度成長と家族―「近代家族」の成立と揺らぎ
第6章 一九六〇年代の児童手当構想と賃金・人口・ジェンダー政策
第7章 高度成長と東南アジア―「開発」という冷戦・「ベトナム戦争」という熱戦のなかで
アメリカの覇権下、冷戦構造の中で未曾有の経済成長を遂げた日本社会。1960年代半ばから70年代半ばまでを中心に、家族、社会、政治、経済、東南アジアとの関わりなどのテーマから、その歴史的特質に迫る。