[BOOKデータベースより]
市場に売られていた毒入りリンゴを若者が知らずに食べてしまったことから始まる、ふしぎな感染症のお話。
[日販商品データベースより]毒入りリンゴを食べてしまった若者の頭がリンゴになり、それを食べた人たちも次々とリンゴ頭に。王さまや大臣、センモンカたちは毎日カイギを開くが…。感染症という現象の奇妙さや面白さが楽しめる絵本。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- へちまのへーたろー
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2011年06月発売】
- ちびねこのチュチュと、スプーンのあかちゃん
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2019年07月発売】
- おうちおおずもう
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2021年11月発売】





























出版社の「中外医学社」って、あのよくCMで耳にする「中外製薬」の会社でしょうか?
この絵本の作者は感染症専門のお医者さんだそうです。
ウチの上の子が少し前にハマった『病気の魔女と薬の魔女 ローズと魔法の薬』を書かれた作家さんも、感染症の研究をされている医学者さんだったと思います。
理系と文系の不思議なコラボですね。
この絵本の場合、食べると体の一部がリンゴになってしまう不思議な「リンゴ」が、感染症のもと。というイメージなんでしょうか。
私はどちらかというと、感染症がどんな風に人に感染していくかより、社会を支えている政治家たちの愚かな議論と、後手後手に回る対策の方が、読んでいてリアルに面白かったです。
今の政治家さんたちにぜひ読んでもらいたい1冊ですね!!(てんぐざるさん 40代・埼玉県 女の子15歳、女の子11歳)
【情報提供・絵本ナビ】