- 破綻したプルトニウム利用
-
政策転換への提言
- 価格
- 1,870円(本体1,700円+税)
- 発行年月
- 2010年07月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784846110086
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 福島第一原子力発電所事故その全貌と明日に向けた提言
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2014年03月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
政策転換への提言
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2014年03月発売】
[BOOKデータベースより]
多くの科学者が疑問を投げかけている「核燃料サイクルシステム」が、すでに破綻しており、いかに危険で壮大なムダであるかを、詳細なデータと科学的根拠に基づいて分析し、このシステムを無理に動かそうとする政府の政策の転換を提言する。
1 核燃料サイクルとはなにか
[日販商品データベースより]2 動けない六ヶ所再処理工場
3 高速増殖炉に未来なし
4 プルサーマルがもたらす無用の危険
5 誰もが損する核燃料サイクル
6 世界は脱プルトニウムに向かう
7 核燃料サイクル政策の転換を提言する
日本のエネルギー政策は、原子力発電を中心としたエネルギー政策であることに変更はない。そして、将来は原発の使用済み燃料から再処理工場でプルトニウムを抽出し高速増殖炉で燃料として使用する「核燃料サイクルシステム」を構築するとしている。「高速増殖炉もんじゅ」はナトリウム漏出事故以来15 年稼働せずにいたものを強引に動かしたものの実用化にはほど遠く、再処理工場はガラス固化体製造過程のトラブルで操業のめどすら立っていない。
本書は、多くの科学者が疑問を投げかけている「核燃料サイクルシステム」が、すでに破綻しており、いかに危険で莫大なムダであるかを、詳細なデータと科学的根拠に基づいて分析し、このシステムを無理に動かそうとする政府の政策の転換を提言する。