この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 論点日本国憲法 第2版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2014年11月発売】
- 論点探究憲法 第2版
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2013年06月発売】
- ペーター・ヘーベルレの憲法論
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2021年01月発売】
- ドイツ憲法の道程
-
価格:7,700円(本体7,000円+税)
【2022年02月発売】
- 講座憲法の規範力 第3巻
-
価格:7,480円(本体6,800円+税)
【2020年03月発売】





























[BOOKデータベースより]
第1章 「ねじれ」た日本国憲法?―大江健三郎・江藤淳・加藤典洋の憲法観
[日販商品データベースより]第2章 日本国憲法をめぐる「われわれ」と「かれら」
第3章 日本国憲法と人間存在の多様性
第4章 日本国憲法に関わる法的コミュニケーションの「歪み」―「ズレ」と「ねじれ」
第5章 アイヌ民族―「土地」をめぐるコミュニケーションの「ズレ」による人間疎外
第6章 在日韓国・朝鮮人―「国籍」をめぐるコミュニケーションの「ズレ」による人間疎外
第7章 先天性身体障害者―「優生」と「環境」をめぐるコミュニケーションの「ズレ」による人間疎外
第8章 ハンセン病患者―「愛国心」をめぐるコミュニケーションの「ズレ」による人間疎外
第9章 宗教的少数者―コミュニケーションの「ねじれ」が必要となる人間疎外
第10章 日本国憲法と「一人前」でない者の人権―ゲワース・ロールズ批判
第11章 日本国憲法下における「根源的受動性」―合意と共生の相剋
「一人前」でない者として権力の管理対象とされた、アイヌ人、ハンセン病患者、先天性身体障害者…。彼らの人権が蹂躙されてきたことを、法哲学と憲法学が交錯する地平から批判的に考察する。