この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 夢を先送りしない勉強法
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年10月発売】
- 目標達成のための手帳術
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2022年04月発売】
- 科学的本当の望みを叶える「言葉」の使い方
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2020年03月発売】
- 科学的潜在意識の書きかえ方
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2018年07月発売】
- 記憶はスキル
-
価格:1,628円(本体1,480円+税)
【2022年05月発売】
[BOOKデータベースより]
書いたものに現れる個性は「文体」と呼ばれ、よく知られていますが、読むときにも「読体」というそれぞれの人の個性があります。「文体」と違って目に見える形にならないので気づかれにくいのですが、それぞれの人の性格や背景におうじた読みの偏りは確実に存在します。「読む」技術を向上させるには、無意識のうちに身についた自分自身の読み方の癖の姿を知らなければなりません。本書は、自分なりの読み方、「読体」を対象化し改善する目的を持っています。
なぜ「読む」技術を鍛えるのか
[日販商品データベースより]第1部 読みの理論(「読む」ということ;「読む」技術の多様性)
第2部 速読―速く効率的に読む技術(話題ストラテジー―知識で理解を加速する力;取捨選択ストラテジー―要点を的確に見ぬく力)
第3部 味読―文章世界に自然に入りこむ技術(視覚化ストラテジー―映像を鮮明に思い描く力;予測ストラテジー―次の展開にドキドキする力;文脈ストラテジー―表現を滑らかに紡いで読む力)
第4部 精読―深く多面的に読む技術(行間ストラテジー―隠れた意味を読み解く力;解釈ストラテジー―文に新たな価値を付与する力;記憶ストラテジー―情報を脳内に定着させる力)
化石化した自分の読みに揺さぶりをかけ、創造につなげる読み方を鍛える8つの戦略を紹介。「読む」という行為をとらえ直し、読み方の引き出しを増やすことによって、実生活における創造的な活動にまで結びつける書。