この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- アクチュアリー数学入門 第5版
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2022年09月発売】
- 今こそExcelで学ぶ統計解析入門
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年08月発売】
- 数学の流れ30講 中(17世紀から19世紀まで)
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2007年09月発売】
- 数学の流れ30講 上(16世紀まで)
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2007年02月発売】
- ルベーグ積分30講
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【1990年09月発売】
[BOOKデータベースより]
ヒルベルト
[日販商品データベースより]数学の問題
20世紀数学の新しい局面
カントル―無限に向けての数学
新しい波
数学の流れの変化
ユダヤ―流浪と迫害の歴史
ユダヤ思想
ハンガリーの新しい波―東欧におけるユダヤ系数学者
ポーランド数学―2つの大戦のはざまで
バナッハ―Scottish Cafeのつどい
バナッハ空間―解析学を蔽う広がり
20世紀前半のドイツ数学
ネーター
ワイル―数学のky章
フォン・ノイマン―無限の中の数学
ワイルとフォン・ノイマン
位相空間の誕生
位相空間の広がり
抽象を蔽う空間
位相空間上の群
抽象の中の構成
ブルバギ
トポロジーの登場
トポロジーの代数化
多様体―現代数学の場
多様体の誕生―抽象の実現
抽象数学の総合化
数学の流れについて考える
20世紀数学は多様性を増し、進むべき道や方向性は消え、かわりに数学の中に深さと広がりが現れてきた。20世紀数学の変貌はなぜ生じたのか、今後どう展開されるのか。数学の森の広がりを示す必読の書。