ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
聴診器と顕微鏡をめぐる文化 阪大リーブル 016
大阪大学出版会 山中浩司
点
聴診器はなぜ臨床医のシンボリックな存在になったのか。聴診器、顕微鏡、「鉄の肺」から新型トイレまで…急速に技術革新が進む医療の分野のなかで、17世紀から現代までに使用されてきた器具の間に生まれた深い関係をエピソードと史実から探る。
1 プロローグ―器具から見る社会2 「不可解な過去」―技術と社会の奇妙な関係3 聴診器が使えない?―現代医療の落とし穴4 マホガニーの神託―聴診器と19世紀医学5 電気松葉杖なんかいらない―聴診器と医療のシンボル6 怪物のスープ―顕微鏡の社会的イメージ7 顕微鏡のように見なさい―実験室の医学8 エピローグ―器具のパラダイス・器具のパラダイム
ターとして,市民がみずから積極的に参加できるような社会的意思決定のありかたについて考える.
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
聴診器はなぜ臨床医のシンボリックな存在になったのか。聴診器、顕微鏡、「鉄の肺」から新型トイレまで…急速に技術革新が進む医療の分野のなかで、17世紀から現代までに使用されてきた器具の間に生まれた深い関係をエピソードと史実から探る。
1 プロローグ―器具から見る社会
[日販商品データベースより]2 「不可解な過去」―技術と社会の奇妙な関係
3 聴診器が使えない?―現代医療の落とし穴
4 マホガニーの神託―聴診器と19世紀医学
5 電気松葉杖なんかいらない―聴診器と医療のシンボル
6 怪物のスープ―顕微鏡の社会的イメージ
7 顕微鏡のように見なさい―実験室の医学
8 エピローグ―器具のパラダイス・器具のパラダイム
ターとして,市民がみずから積極的に参加できるような社会的意思決定のありかたについて考える.