- 共有者の共同訴訟の必要性
-
歴史的・比較法的考察
九州大学法学叢書 3
- 価格
- 6,820円(本体6,200円+税)
- 発行年月
- 2009年07月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784641135451
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ゼミナール民事訴訟法
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2020年11月発売】
- 民事訴訟法
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2016年11月発売】
- 事例で考える民事訴訟法
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2021年09月発売】
[BOOKデータベースより]
共有者の共同訴訟の必要性を判断する基準を提示することを直接の目的とし、それのみならず、共有者の共同訴訟の必要性という問題を素材として、歴史的・比較法的考察により訴訟法と実体法との関係がどうあるべきかについて模索する。
第1部 19世紀ドイツにおける共有者の共同訴訟の必要性(19世紀ドイツ普通法における共有者の共同訴訟の必要性;19世紀プロイセン法における共有者の共同訴訟の必要性)
[日販商品データベースより]第2部 共有者の共同訴訟の必要性に関する現行ドイツ法の沿革と現状(共同訴訟の必要性に関するCPOの諸規定の成立過程;共有者の物権的請求権の主張に関するBGBの諸規定の成立過程;共有者の共同訴訟の必要性に関するドイツ法の現状;保存行為に関するBGBの規定の成立過程とその後の展開)
第3部 共有者の共同訴訟の必要性に関する判例および支配的見解の形成過程(共有者の共同訴訟の必要性に関する民事訴訟法・民法の諸規定の起草過程;ドイツ法的解釈論の台頭と大審院判例の確立;支配的見解の確立と最高裁判例の展開)
日本の民事訴訟における共有者の共同訴訟の必要性について、母法国であるドイツの理論の影響を辿るなど歴史的・比較法的な視点から、現在までの判例および支配的見解の形成過程を探究する意欲的な1冊。