この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 憲法 1 第2版
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2023年03月発売】
- 憲法 2 第2版
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2025年03月発売】
- 憲法 第2版
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2023年04月発売】
- 20歳の自分に教えたい日本国憲法の教室
-
価格:990円(本体900円+税)
【2023年02月発売】
- ケースブック憲法 第4版
-
価格:5,390円(本体4,900円+税)
【2013年03月発売】





























[BOOKデータベースより]
日本における法治国概念の継受―行政法学での縮減と憲法学での拡張
[日販商品データベースより]憲法理論における自由の構造転換の可能性(1)―共和主義憲法理論のためのひとつの覚書
表現の自由の原理論における「公」と「私」―「自己統治」と「自律」の間
表現の機会を求めて―アクセスが沈黙を呼ぶパラドクスを超えられるか
「表現の自由」訴訟における「憲法上保護された行為」への着目
会社の言論
世代を超えた共同作業としての憲法―奥平憲法学と「物語」論
憲法上の権利と制度との関係をめぐって
「事前の権利」―差止めと損害賠償請求の狭間で
権力とグラフィクス
編者をはじめ、山元一、阪口正二郎、川岸令和、佐々木弘通ほか、奥平康弘氏の学問的薫陶を受けた10人の力作を収録。奥平氏の傘寿を記念して、憲法理論の極北を目指す渾身の論文集。