この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ケースブック労働法 第8版
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2014年03月発売】
- 労働法 第13版
-
価格:7,700円(本体7,000円+税)
【2024年04月発売】
- 条文から学ぶ労働法
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2011年03月発売】
- 労働紛争処理法 第2版
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2023年02月発売】
- 不当労働行為法
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2021年12月発売】
[BOOKデータベースより]
判例から法律上の問題点を抽出し、既存の法理の応用として新しい問題に対処できる能力を養成する法科大学院用テキスト。最新の重要判例を収録し、実際の講義で用いた経験から質問をより充実させた最新版。基礎的な問題から応用問題へと“Questions”が学生の思考を導いてゆきます。
イントロダクション―労働法とはどのような法分野か
[日販商品データベースより]労働法の基本法―労働基準法、労働組合法、労働契約法、労働契約法理
労働契約と就業規則―労働関係を支配する就業規則の効力
就業規則の変更
労働者
解雇の制限と救済方法―期間の定めのない雇用の打切り
有期労働契約と雇止め―期間の定めのある雇用をめぐる問題
採用・採用内定・試用期間―労働契約関係の初期段階の法律関係を理解する
賃金請求権―賃金請求権の発生と変動・賃金の支払方法・休業手当
人事考課・降格〔ほか〕
法曹に必要な応用力を身につけるためのテキスト。判例を最新のものに入れ替え、実際の講義で用いた経験から設問をさらに充実させた。基礎的な問題から応用問題へと“Questions”が学生の思考を導く。