この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 葬式は誰がするのか
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2015年05月発売】
- 季節の行事と日本のしきたり事典ミニ
-
価格:1,018円(本体925円+税)
【2019年04月発売】
- 日本人の縁起かつぎと厄払い
-
価格:803円(本体730円+税)
【2007年06月発売】
- 日本人の禁忌〈タブー〉
-
価格:858円(本体780円+税)
【2021年11月発売】
- 死と葬送
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2005年12月発売】
[BOOKデータベースより]
誰にでもやがて訪れる死。日本人は死をいかに考え、死者をどのように葬ってきたのか。葬式・墓・慰霊をキーワードに、各地の多様な習俗、弔い方や、死生観をたどる。死の歴史を見つめ直し、死への向きあい方をやさしく語る、葬式の日本史。
1 死と葬儀の歴史と民俗―高野山の安居会講演より(民俗学の考え方;死の歴史;葬送三転考;伝統社会の死と葬送;現代社会の死と葬送;墓と供養の時代差と地域差;宗教の科学;民俗学の霊魂論)
[日販商品データベースより]2 慰霊と軍神―言語と文化の翻訳(慰霊と追悼―Memorialを慰霊と翻訳してはならない;軍神の誕生;真珠湾の九軍神)
誰にでもやがて訪れる死。日本人は死をいかに考え、死者をどのように葬ってきたのか。葬式・墓・慰霊をキーワードに、各地の多様な習俗、弔い方や、死生観を辿る。死への向き合い方をやさしく語る、葬式の日本史。