この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- それでは実際、 なにをやれば 免疫力があがるの? ー 一生健康で病気にならない簡単習慣 ー
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2017年02月発売】
- 診療放射線技師を目指す学生のための医用超音波論
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2015年02月発売】
- 10年以上天然歯を守ったパーシャルデンチャーはここが違う
-
価格:10,340円(本体9,400円+税)
【2018年11月発売】
- 10年以上天然歯を守ったパーシャルデンチャーはここが違う 2
-
価格:9,020円(本体8,200円+税)
【2020年11月発売】
[BOOKデータベースより]
世界初の成果次々に。免疫超不全のNOGマウス、ポリオ・マウス、rasH2マウスなど、新規動物を開発。革新的動物試験法を樹立。
第1章 世界のトップを拓く(対談)―90年〜08年にかけての研究成果(はじめに―一九九〇年、それ以前と以後と;「ポリオ・マウス」の導入―「小児マヒ・生ワクチン」の安全性評価と確認に新しい試験法を樹立 WHO(世界保健機関)、世界標準として普及へ;「rasH2(ラス・エイチ・ツー)マウス」の開発―「発がん性評価」の新しい試験法を樹立 新薬開発の“ツール”として、世界各国で導入始まる;「NOG(ノグ)マウス」の開発―免疫機能“ゼロ”の実験動物を作出 エイズ、白血病などの研究用モデルとして ほか)
[日販商品データベースより]第2章 「実中研」と、その関連グループ
第3章 五年のつもりが五十五年にもなって(対談)(駆動源は何であったか?―五十五年を支えた“軸”は;動物実験の倫理について―「ヘルシンキ宣言」の精神、「3R」の思想 ピーター・シンガーの考え方)
「実験動物」と「モデル動物」を用いた実験医学研究の最前線。
▼著者・野村達次が創始者である、財団法人実験動物中央研究所が実現してきた「実験動物」の作出、均質化、量産化を実現。さらに、実験動物を使っての小児マヒやがんなどの研究における新しい試験法の樹立などの成果を具体例で示し、世界の最前線をリードする「イン・ビボ実験医学」「実中研」からの報告として発信する。