この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 固定種野菜の種と育て方
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2012年02月発売】
- 図説園芸学 第2版
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2020年10月発売】
- 1本5000円のレンコンがバカ売れする理由
-
価格:792円(本体720円+税)
【2019年04月発売】
- 図解でよくわかるスマート農業のきほん
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年10月発売】
- アメリカン・ランドスケープの思想
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【1991年11月発売】
[BOOKデータベースより]
プロローグ 固定種の野菜は生きた文化財(伝統野菜の味は「百聞は一口にしかず」;伝統野菜はほとんどが「固定種」 ほか)
[日販商品データベースより]第1部 種と種屋と種苗業界の素顔(野菜の固定種とF1種をめぐって;種屋と種苗業界の推移・裏表 ほか)
第2部 今どきの野菜の種明かし(ヒョウタンで知る固定種づくり;キュウリの味覚・外観・素性 ほか)
第3部 野菜固定種の種取り扱いリスト(自家採種技術の復活と固定種の復権;種屋として固定種を守り続ける ほか)
固定種の野菜は生きた文化財。日本各地や世界の固定種野菜の種を扱っている著者が、伝統野菜の魅力と価値、種屋の仕事などを解説しながら、伝統野菜・地方品種復権の意義と可能性を提示する。