この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 自然のふしぎを解明!超入門「地理」ペディア
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年07月発売】
- 古記録入門 増補改訂版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2023年07月発売】
- 誰が場所をつくるのか
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2024年06月発売】
- 泉北丘陵に広がる須恵器窯・陶邑遺跡群 改訂版
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年05月発売】
- 中世瀬戸内の港町 草戸千軒町遺跡 改訂版
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年03月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 ジオグラフィー(地理学)の基礎(自然環境と人間社会;日本を縮める新幹線;分布図でみるオーストラリア;選挙にみる地理学;地図にみる平安京と平城京;人々の行動を分析する―生活活動の分析;頭のなかの地図;地図は語る;人はいかに分布するか;人は移動する―引っ越しの地域性)
[日販商品データベースより]第2章 都市の問題を考える(都市の内部に構造をみる;郊外は成長しうるか?;モータリゼーションは地域を変える;東京―一極集中はすすむ;都市は気候を変える;阪神・淡路大震災が教えたこと)
第3章 グローバリゼーション(サッカーにみる地理学;アジア新時代;航空機は世界をめぐる;農林水産物を外国に依存する日本;石油は世界をめぐる;ヨーロッパの「中心」と「周辺」)
第4章 さまざまな産業そして地域開発(新しい観光形態の誕生;世界遺産と持続する観光;観光まちづくり―景観保全と景観創造;日本の商業が急変する;工業の立地が変わる;農業は変わる―果樹生産地域の土地利用変化;カリーの秘密―インド社会の展開;フィリピンの地域開発政策―均衡ある発展をめざす;アフリカの農村と食料問題)
「入門の入門」をコンセプトにして面白いネタで語る、地理学テキストの改訂新版。地理学のセンスがあふれている題材を厳選。31のテーマを多くの図や写真で紹介し、地理学で理解する。