この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 憲法
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年09月発売】
- 憲法の急所 第2版
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2017年03月発売】
- 憲法という希望
-
価格:924円(本体840円+税)
【2016年09月発売】
- 幸福の憲法学
-
価格:968円(本体880円+税)
【2025年04月発売】
- 対話からはじまる憲法
-
価格:935円(本体850円+税)
【2022年08月発売】


























[BOOKデータベースより]
第1部 判例理論の二つの問題―混同と排除(憲法14条1項の起草―一般平等条項と差別禁止条項;最高裁判例における憲法14条1項―“合理的根拠”定式 ほか)
[日販商品データベースより]第2部 equal protection条項の解釈史とその示唆(equal protection条項の成立:“等しい保護”の概念―1866−1868;最初期の最高裁判例:二つの限定―1873‐1884 ほか)
第3部 憲法14条1項の新解釈論の提示―前段・後段の分離(“合理的根拠”要請の分析;“差別抑制”要請の必要性 ほか)
結 “平等”の濃密性と多義性への視点―平等なき平等条項論
追補編(明治憲法の起草過程における一般平等条項;憲法14条1項に関する学説の歴史 ほか)
平等条項と呼ばれる憲法14条1項やequal protection条項の解釈論は、平等概念とは異なる概念を前提になされてきたのではないか。本書では、綿密な判例分析をふまえ、精密な解釈論を展開する。