この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 人新世と芸術
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年05月発売】
- キリストと性
-
価格:1,122円(本体1,020円+税)
【2023年10月発売】
- 西洋美術とレイシズム
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2020年12月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年05月発売】
価格:1,122円(本体1,020円+税)
【2023年10月発売】
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2020年12月発売】
[BOOKデータベースより]
美しい肖像画が私たちを惹きつけてやまないのはなぜか。レオナルドが描く聖母や貴婦人の「漂うような眼差し」と「慎みのある微笑み」、モランディによる「演技する壜たち」の肖像、ヴァザーリのヴェッキオ宮神話画装飾をめぐるメディチ家賛歌の「意味作用」のドラマ、ルネサンスにおける「奇矯で異常なるもの」の系譜学など、肖像という“イメージの根源”の謎と魅惑を探る。美術史と哲学、精神分析を往還しながら姿を現す、イメージの生成と受容をめぐる新しい思考の地平。
プロローグ イメージの中へ―宮川淳再訪
第1部 肖像という魔術(眼差しと微笑み―レオナルドの肖像画の秘密;静物の肖像―モランディの壜たち)
第2部 イメージは誰のものか(「だが君、それをどう我々の意味にあてはめるつもりかね」―ヴァザーリのヴェッキオ宮神話画装飾と『議論集』;ジョルジョ・ヴァザーリと表象の「病」―「奇矯」なるものの系譜学のために;マニエリスム論再考―解釈された「マニエラ」;芸術の自己免疫化を越えて)
第3部 肖像のエニグマ(肖像の脱構築―ジャン=リュック・ナンシー『肖像の眼差し』の余白に;肖像のパラドクス)