この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 複数行為者の不法行為責任に関する考察
-
価格:6,820円(本体6,200円+税)
【2025年09月発売】
- ひとりで学ぶ民法 第2版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2012年04月発売】
- 民法改正と請負契約
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2017年10月発売】
- 民法〔財産法〕講義 第2版
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2023年02月発売】
- 民法(財産法)基本判例
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2018年07月発売】




























[BOOKデータベースより]
段階的に配置された3つのステップの問題群に取り組むことで、未知の事例をひとりで考え抜くための思考回路をつくる。
1 quadrilles(カドリーユ)(権利能力・行為能力・意思能力;法律行為・意思表示1;法律行為2;代理 ほか)
[日販商品データベースより]2 sujets(シュジェ)(マンションを買う;融資を受ける;担保割れに備える;財産管理を任せる ほか)
3 ´etoiles(エトワール)
民法を使いこなすためには、まず条文や制度を理解し、それを事例に即して当てはめる経験を積むことが大切。段階的に配置された問題群に取り組むことで、未知の事例をひとりで考え抜くための思考回路が形成できる書。