この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 精神科臨床とは何か 増補版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年07月発売】
- 「うつ」の構造
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2011年12月発売】
- 発達障害の精神病理 4
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2023年06月発売】
- うつ病
-
価格:1,901円(本体1,728円+税)
【2021年03月発売】
- 精神科は今日も、やりたい放題
-
価格:990円(本体900円+税)
【2018年08月発売】
[BOOKデータベースより]
抑うつの迷路のなかにも確実に道標となるものがあります。双極性の病理に対しては機敏でしなやかな感性が必要です。折にふれて深層からの呼びかけに耳を澄ましましょう。
うつ病の理解を深めるための三講
[日販商品データベースより]第1部 臨床場面におけるうつ病の心理(精神療法の原則;うつ病の回復過程論)
第2部 双極性障害をめぐって(双極性2型障害の臨床;双極性障害の心性)
第3部 うつ病のメタサイコロジー(うつ病の精神療法可能性について;うつ病の深層―若年事例の病理を理解するために)
うつ状態は今や社会のあらゆるところに蔓延している。的確な薬剤投与、精神療法の関わりを事例を中心に語り、時代の病いとしてのうつ病の特徴を「空虚感」と規定して、乗り越える道を探る。