この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 今、先生ほど魅力的な仕事はない!
-
価格:990円(本体900円+税)
【2020年01月発売】
- 新3観点小学校新指導要録記入文例1000
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2021年03月発売】
- 高等学校「探求的な学習」実践カリキュラム・マネジメント
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年12月発売】
- 高校授業「学び」のつくり方
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年01月発売】
- 苦学と立身と図書館
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2020年10月発売】





























[BOOKデータベースより]
第1章 地域環境教育資源の開発と活用―総合学習から観光教育まで
[日販商品データベースより]第2章 日本の東西を分ける糸魚川の魅力
第3章 日本列島をめぐる島の魅力としての佐渡
第4章 新潟県中越地域の自然環境と人間活動
第5章 ESD教材としての新潟県北部地域の河川
第6章 新潟県の自然の特色と人間
持続可能な開発のための教育(ESD:Education for Sustainable Development)の観点から、
日本の資源を見直し、自然の仕組みと人間活動とのかかわりについて学ぶ。
とくに日本海側、主に新潟県に残る貴重な自然資源を取り上げる。
総合的な学習の時間などでの教材として効果的。日本海側の地域環境に興味関心が高まり、
実際に訪れたくなるようなフィールドを紹介している。
【執筆者】
石田浩久(1-4、6-1・2)、金子和宏(4-1・2)、古田 純(5-1・2)、
藤岡達也(1-1・2、2-1、3-1-3、4-3・コラム、5-3、6-3)、渡辺径子(2-2・コラム)