この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 相続税申告と一体で取り組む遺産整理業務実践ガイド
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2022年12月発売】
- 図解でわかる家族信託を使った相続対策超入門 改訂新版
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年11月発売】
- ゼロからはじめる相続必ず知っておきたいこと100 改訂3版
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年07月発売】
[BOOKデータベースより]
相続税対策で最優先すべき課題は「争族防止」。次に「納税資金対策」、最後にその副次的効果として「節税」がある。生前対策から申告期限後にいたるまでを5つのゾーンごとにその時点の最善策を披露。経験豊富な著者が具体的事例やシミュレーションを示して分かりやすく解説。
相続対策の取組み方・考え方
Aゾーン 相続発生までに1年以上ある期間の対策(遺言書等による争族防止;信託を活用した相続対策 ほか)
Bゾーン 相続発生前1年内の対策(遺族年金をより多く受給するための直前対策;養子縁組の活用による相続税対策 ほか)
Cゾーン 相続発生後申告期限までの対策(根抵当権等の引継ぎ変更手続;相続税の申告等に当たっての留意点 ほか)
Dゾーン 相続税の申告期限後1年内の対策(相続税の申告額が過大である場合の更正の請求)
Eゾーン 相続税の申告期限後3年内の対策(税務調査の手法と対応策;申告後に誤りに気付いた場合の対応 ほか)