この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- リサーチ・クエスチョンとは何か?
-
価格:1,056円(本体960円+税)
【2024年11月発売】
- 日本政治思想史
-
価格:2,035円(本体1,850円+税)
【2025年05月発売】
- Pythonではじめるオープンデータ分析
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2025年10月発売】
- 最新科学が教えるスポーツメンタル入門
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年02月発売】
- 集団はなぜ残酷にまた慈悲深くなるのか
-
価格:1,166円(本体1,060円+税)
【2025年04月発売】

ユーザーレビュー (1件、平均スコア:5)
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
-
ほんらぶキャンペーン




-
「3 SPECIAL BOOKS」レビューコメント
【きっかけの1冊】 未然に希望をこめて、生きてゆきたいと思います。

























[BOOKデータベースより]
第1章 白の発見(白は感受性である;色とは何か;いとしろし;色をのがれる;情報と生命の原像)
[日販商品データベースより]第2章 紙(いとしろしき触発力;白い枚葉として;創造意欲をかき立てる媒質;反芻する白;白い四角い紙;言葉を畳む;文字というもの;活字とタイポグラフィ)
第3章 空白 エンプティネス(空白の意味;長谷川等伯 松林図屏風;満ちる可能性としての空白;伊勢神宮と情報;何も言わない;白地に赤い丸の受容力;空と白;茶の湯;和室の原型;発想は空白に宿る;創造的な問いに答は不要)
第4章 白へ(推敲;白への跳躍;清掃;未知化;白砂と月光)
白があるのではない。白いと感じる感受性があるのだ…。日本文化の繊細さ・簡潔さを生み出し、支える美意識の原点、白。それは、色であって色を超えたもの。短い文章に込められた、白の美学。