- 新式算術講義
 - 
                                
                                
                                
- 価格
 - 1,430円(本体1,300円+税)
 - 発行年月
 - 2008年05月
 - 判型
 - 文庫
 - ISBN
 - 9784480091468
 
 
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
| 
					 ゲスト さん (ログイン)  | 
                     
                     | 
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
[BOOKデータベースより]
数とはなにか?無理数とはなにか?何のためのものか。「量の数値を供給すべしとの要求に応ぜんが為なり」「無理数の定義は天上より落下せるに非ざること明なり」。耳にも心地よい、歯切れのよい文体で著者は明快に論を進める。当時、解析学の至近の課題はその厳密化であった。デデキントやカントールの最新理論に伍して、独自の観点から、ヒルベルトの『幾何学基礎論』に範をもとめて数を論じたい。数の概念の背景に量の概念を配置する、それがアイデアだった。世界的な数学者となる著者の、日本近代数学黎明期の解析学基礎。表記は原書尊重。著者小伝と懇切な解説を付す。
第1章 自然数の起源
第2章 四則算法
第三章 負数、四則算法の再審
第4章 整除に関する整数の性質
第5章 分数
第6章 分数に関する整数論的の研究
第7章 四則算法の形式上不易
第8章 量の連続性及無理数の起源
第9章 無理数
第10章 極限及連続的算法
第11章 冪及対数