この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 障がい者が学び続けるということ
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2016年03月発売】
- 古典を失った大学
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2012年09月発売】
- 人権としての特別支援教育
-
価格:2,000円(本体1,818円+税)
【2022年03月発売】
- 0〜5歳児のちょこっとあそびじっくりあそび196
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2010年04月発売】
- 小・中学校の教師のための特別支援教育入門
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2020年04月発売】
[BOOKデータベースより]
発達に遅れのある子どものコミュニケーションやことばの力を、遊びの中で伸ばすための考え方や具体的な遊び方を紹介。子どもとうまく遊べないと嘆く親御さん、指導の中に遊びの要素をどのように取り入れたらよいか分からず困っている先生へ、遊びの達人が「どうすれば楽しく遊べるの?」という悩みの解決方法を伝授。
第1章 遊びの中での発達支援
[日販商品データベースより]第2章 お母さんのための「遊び保健室」
第3章 遊びの発達にそって
第4章 応用行動分析学(ABA)による遊びの支援
第5章 音楽療法による遊びの支援
第6章 子どもの発達と遊び
発達に遅れのある子どものコミュニケーションや言葉の力を、遊びの中で伸ばすための考え方や具体的な遊び方を紹介。子どもとうまく遊べないと嘆く親、遊びの要素をどう取り入れればいいかわからない先生に贈る本。