この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- フェイクとおバカの見分け方
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年03月発売】
- シン読解力
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年02月発売】
- 家系図つくってみませんか?
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【2025年04月発売】
- 60歳からの知っておくべき地政学
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年01月発売】
- この国のかたちを見つめ直す
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年01月発売】
[BOOKデータベースより]
情報があふれる「メディア時代」を生きる子どもたちに今、実体験が乏しいといわれる。そのような中、絵本やテレビ、ゲームなど既成の物語を巧みに自分のものとし、遊びを広げていく子どもの姿に注目。子どもが既成の物語を作り変える過程と意味について論じ、「メディア時代」を生きる子どもに大人がかかわる際のヒントを提示する。
第1章 子どもと物語
[日販商品データベースより]第2章 喰うか喰われるかの物語
第3章 子育て物語
第4章 冒険物語
第5章 力を合わせる物語
第6章 消費社会に組み込まれる映像物語
第7章 行きて帰りし物語
終章 「私と私たちの物語を生きる」ことの意味
絵本やテレビ、ゲームなど既成の物語を取り込み、遊びを広げる子どもたち。子どもが物語を受容し、再構築するプロセスとその意味について考える。「メディア時代」を生きる子どもに大人が関わる際のヒントを提示。